Xi導入した
最低維持費は    
Xiデータプランにねん 1000円    
eリビング -100円    
——————–    
計 900円 ×24 = 21600円    
…
気になるけど、b-mobileも3月末まで残ってるし、    
キャリアメールがアプリ化するらしいからauはそれ以降が買い時でしょうか…ね?
     
とりあえずmini proが2011Q3(7-9月)に出るので     
まずはそれを何処で買おうかな。 Handtec あたりはもう商品ページが出てるし。
Source: O2(UK)
Xperia X10 mini pro が Dual Touch 対応に
更新するたびに入れ直すのは面倒なのでxRecovery用zipにした。    
署名はしていないけど動くはず。
————
SEUSで初期化して試したけど動かなかった(´・ω・`)      
hw_config.shは手動で書き換えてやらないとダメみたい       
chargemonあたりに追加してやれば動くのかなぁ・・・。
気のせいだった。普通に動いた。   
LFの中にCRが混じってたとか初歩的すぎて
追記:    
面倒な人向けにxRecovery向けのupdate.zipを作った→こちら     
———
ついに2本指操作が可能になったので、公式2.1ROM(2.1.1.0.A.0.6)に導入した。
step0: 準備    
1. root取得済みのXperia X10 mini pro (Baseband:M76XX-TSNCJOLYM-53404015)     
2. 次の2ファイル
・ cy8ctma300_ser.ko     
・ android.hardware.touchscreen.multitouch.xml 
step1:    
‘android.hardware.touchscreen.multitouch.xml’ を /system/etc/permission へ配置し、     
パーミッションを644(rw-r—r–)に指定
step2:    
‘cy8ctma300_ser.ko’ を /system/lib/modules/ へ配置
step3:    
‘/system/build.prop’ へ次の2行を追記 
ro.product.multi_touch_enabled=true
ro.product.max_num_touch=2
step4:    
‘/system/etc/hw_config.sh’ へ次の2行を追記 
insmod /system/lib/modules/cy8ctma300_ser.ko
sleep 1
step5:    
再起動
テスト方法:    
     
SDKよりDevelopment.apkを持ってきてインストールすれば     
「Dev Tools」→「Pointer Location」より、認識する数が確認できる     
ちなみに、Githubにソースが公開されている
Source : XDA