PC

QNAPのNASでimmich立ち上げた

今まで自宅NASとの同期に使っていたAmazon Photo PC版の”sync”機能が完全に使えなくなるそうなので、クラウド依存度を減らそうと代替のimmich導入を検討中。
電気代的にもこれ以上常時起動の機器が増えることは避けたく、パフォーマンス的な懸念はあるものの、QNAP NASの内蔵docker、container stationで立ち上げられないか、調査した。

SSHでCLI叩けばできるようだけど、それの場合、引継ぎとか更新で困りそうだなぁ、とか考えていると、公式githubに下記議論を発見。どうやらportainer経由で建てるのが良いらしい。

>QNap Lessons learned / Semi Guide · immich-app/immich · Discussion #13430 · GitHub
https://github.com/immich-app/immich/discussions/13430

もう2度とSeagateのHDD買わない #定期

HDDがまた逝ってしまった。

Seagateの3TB、ST3000DM001。
Macでリコール扱いになった悪名高いやつ。

このHDD、保証期間半分くらいでRMAしている。
その後の整備品は使えていたけど、ちょうど5年でセクタ異常を出すようになり、
そして認識しなくなった。接続しているPCがBIOSから進まない。。。

シリアル繋いでコマンド送ったところ、なんとか認識できた。

ファイルシステムが死んでるらしく、下層フォルダが開けない。

クローン作ってchkdskしようと思ったが、
ddrescueで残り半年と出てきたので諦めた。

入っていたのはテレビの録画データで
大切なデータではないけど、やっぱり悲しいのよね。


以下メモ。