UQ mobileにMNPした話
から7年経ちました。
その後、
docomo->Y!mobile->Softbank->OCN
ときて、UQ mobileにMNPしました。久しぶりのKDDI系列。
HLSは最初のauのやつに戻ったんだろうか。それともUQは別なのかなあ。
# UQモバイルはIPv6非対応なのが唯一の不満
から7年経ちました。
その後、
docomo->Y!mobile->Softbank->OCN
ときて、UQ mobileにMNPしました。久しぶりのKDDI系列。
HLSは最初のauのやつに戻ったんだろうか。それともUQは別なのかなあ。
# UQモバイルはIPv6非対応なのが唯一の不満
まだ届いてないけど。
—
楽天モバイルの無料サポーターで買ったOPPO Reno Aは文句を言いつつ(主に回線)、結局メインで使ってる。FeliCa+DSDVでメモリも多め個人的にやっぱり便利。
けど、そろそろバッテリーがヤバい。
そんな中Reno5 Aがほぼ期待通りのスペックで発売されたので、goosimsellerで注文した。EPOSカード特典で定価から15000円OFFなのでキャンペーン価格よりチョットダケ安かった。
リークは見つけてたが、あまり話題にならなかったみたい↓
が、注文直後にmi 11の予告でFeliCa対応を知った。。。防水ないけど、11ax対応が魅力的。
Wi-Fi 6環境、ルーターは何故かたくさんあるけど、クライアント側は未だにintelのカードしかないし、欲しいなあ。。。
とりあえず刺してwpa_supplicantいれてnetplanの設定追加するだけでOK
ドライバはIntelから引っ張ってきてビルドしないとかなぁとか考えていたけど、そのままで動きました。
…
買いました。
この記事見たのが先月6/20
キーボードを着脱できる10.1インチ2in1 、3万円の11.6インチエントリーモデルほかレノボが激安Chromebook3モデルを発売(@DIME) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e35ffc7af72d8c371ce754224376fc2eab0147a6
しかし既に6月頭から発売されていたようで、
既にLenovo公式在庫なし、Amazon.co.jpは7月末入荷諦めかけてたところ・・・
Amazon.de (ドイツ)にたまたま在庫発見。
→お急ぎ便送料込みで40000円と国内とそんなに差が無い!?
と、即購入してしまいました。
(ストレージ容量は64GBと半分、USキーっぽいがまあいいか)
https://t.co/0rr093sX3FからChromebook Ideapad duetが届いた。DHLで一週間。US配列でいい感じ。 pic.twitter.com/hd6118ZsIy
— y-log.net (@y1log) June 27, 2020
ちょうどステイホームで技術書眺める用に、10インチくらいの大きさのタブレット欲しいなと思ってたんですが
と、なかなか何買うか迷ってたところに、
という理想的なタブレットを見つけてしまったので、仕方ないです。
…
開いているページをBookmarkするほどではないけど、
タイトルとURLをすばやくメモしたいとき、どうするのがいいのだろうか。
Chromeに関して言えば
URLだけ:アドレスバーからコピー
タイトルだけ:”Bookmark added”ダイアログからコピー
と、してたけど、両方同時にはできず、うーん。。。ってことが度々
ぐぐったらこんなのがあったので
How do I copy a tab’s title in Chrome? – Super User
https://superuser.com/questions/332717/how-do-i-copy-a-tabs-title-in-chrome
Bookmarkletをちょっとアレンジして↓
javascript:window.prompt("Copy to clipboard:, document.title + "\n" + document.URL);
—
やっぱり主流はスマホだとSSなんだろうなぁ
でもあとから探すのが大変だからあんまり好きじゃない