Xperia X10 mini pro (Eclair)でApp2sd
割と今更なネタ。
1.6の時もやろうと思ったけど、sdカードのパーティション分割が面倒だったので。
やっとEASEUS Partition MasterのHome Editionが64bitに対応したのでやってみた。
…
割と今更なネタ。
1.6の時もやろうと思ったけど、sdカードのパーティション分割が面倒だったので。
やっとEASEUS Partition MasterのHome Editionが64bitに対応したのでやってみた。
…
世間ではGingerbreadで話題持ちきりなんですけどね。
最近はDesireZとかMilestone2とか気になる機種が結構出てきたので触手が・・・。
Honeycombまでいけるのならなぁ。
とりあえず、ようやくX10シリーズのEclairがリリースされたので入れてみました。
rootも既にある方法で問題なくとれた。
config.gzが消えていたので細かいことはわからないが、使ってる感じkernelの中身は変わってないみたい。
キーボードのマッピングの変更も問題なくでき、いつものようにapktoolで日本語化も完了。
ただ、スクリーンショットがREAD_FRAME_BUFFERを読む方法だと上手くいかないみたいで、
Dropcap2などのフリーアプリが使えず。
(上はddmsで)
それでも電池の持ちが改善された(ような気がする)のは良かった。
スマートフォン全般に言えることだけど、バッテリーを何とかして欲しいな。
そのあたり、フィーチャーフォンのほうが圧倒的に洗礼されてるからな・・・いつまでも2台持ち。
…
U20iのデフォルトでついているブラウザがゴミ過ぎて困る。
たぶんX10との差別化のためなのだろうが、文字のコピーはできない、履歴は見れない、とさんざんな仕様。
まあ、常識的に考えて、サードパーティのブラウザを入れればすむことなのだが、
Operaはイメージ的に嫌だったので何を思ったか、EmulaterからBrowser.apkを抜き出して入れ替えてみた。
当然、動いた。
よかった点(というか今までオミットされてた機能)
・ コピー
・ 履歴
・ ブックマークのアドレス編集
・ ページ内検索
・ キーボードショートカットが使える
などなど・・・。
悪かった点
・ ブックマークが全部消えた
・ 入れ替えるのが面倒
ブックマークはあらかじめBookmarkSBでバックアップをとっておけば問題ない。
とりあえず、ブラウザに関しての不満は解消した。
ようやくやってきた、Xperia X10 mini pro(長いので、以下U20i)。
初めてのandroid端末に戸惑いつつもいじってる。
タッチパネルに対応できないオールドタイプな私にはフルキーボードは欠かせません。
んで、 リマップのお話。
日本語入力とかはOpenWnnなりSimeji入れれば問題ない。
ただ、IMEがOFFの状態で、”_”が入力できないということが気になった。
キーの数も少ないので、省略されたようなんだが、意外とアカウントIDとかメールアドレスを打つときに面倒。
そんなわけで、キーボードのマッピングを変更したらどうかと。
目標:caps+”-“で_を入力する
…