Gadget

MZK-W04NUのOpenWrt化 (4) 無線LAN

覚え書き第4弾。
さて、ここからが本番(?)というわけで、まず無線LANを使えるようにする。
といっても、海外の方々が頑張ってくれたおかげで、最初の頃は11nが使えなかったり、11nとあるのに130Mbpsでなかったり等いろいろ面倒だったが、いつの間にかパッケージを足すだけという凄いゆとり仕様になってた。

$ opkg update
$ opkg install hostapd
$ opkg install wpa-supplicant
$ opkg install kmod-ath9k
$ opkg install kmod-madwifi
$ reboot

MZK-W04NUのOpenWrt化

導入は簡単だった。
しかし、最新版を入れなかったせいで11nが使えなかったり、いろいろと困った。
試行錯誤して、やっと使える状態になった。

で、ベンダーのファームウェアが気になって、とりあえず、Webインターフェイスからフラッシュしようとしたがなぜか弾かれた。しかたがないので、本体の/tmp/にアップロードして、mtdしてみた。

再起動後、statusのLEDが点灯せず。\(^o^)/オワタ
リセットも効かないとか・・・。

シリアル接続するしかないようで・・・。