AMD Elite AシリーズAPU "Richland" レビュー
ということで組みました。
今回は前回みたいなほぼ流用という手抜きしないでちゃんとパーツを買ってきました。1
といっても予算は限られているのでとりあえずは電源とメモリとCPUクーラーだけですが。
…
AMD Elite AシリーズAPU "Richland" レビューもっと読む »
前回頂いたTrinityでmicroATXの小型PCを組んでしまい絶賛使用中につきバラすのが面倒というだけ ↩
ということで組みました。
今回は前回みたいなほぼ流用という手抜きしないでちゃんとパーツを買ってきました。1
といっても予算は限られているのでとりあえずは電源とメモリとCPUクーラーだけですが。
…
AMD Elite AシリーズAPU "Richland" レビューもっと読む »
前回頂いたTrinityでmicroATXの小型PCを組んでしまい絶賛使用中につきバラすのが面倒というだけ ↩
5/31。2回目があるとは思っていなかったけど、行ってきましたのでレポート。
なんでも今回は
これまでにブロガー勉強会にご参加された方々の中から優れたレビューを書いてくださった方をご招待
らしいです。
正直、前回のアレが優れたレビューだったとは到底思えませんが、
日本AMD株式会社さんのご厚意に全力で甘えさせていただきました。
今回はもうすぐ発売のCPU<Haswell>じゃなくてAMDの新APUの勉強会に参加してきました。
前回は新宿でしたが、いつの間にか(去年の10月?)丸の内に引っ越していて、
トラストタワーとか言う新しくてきれいなオフィスでした。
…
秋淀でヘッドホンの試聴をしてたら
音が個人的に好きな感じで装着感も良くて物欲がヤバい
ただ、NCもBTも両方欲しいのでとりあえず全部入りが出るのを待つことにした
で、とりあえず、今使ってるヘッドホン
MDR-V6
評判そこそこ良くて、国内未発売
(だから買ったわけだけど)
割と気に入ってるけど、
ケーブルが長くてクルクルしてて扱いにくい という点が残念。
その不満を解消すべく、ケーブルを交換することにした。
失敗したらMDR-1R買う口実になるし
…
ここ20日以内に改変更新したファイルをtar.gzでまとめる
$ find . -mtime -20 -type f | xargs tar zcvf mod.tar.gz
# xargsコマンドの存在を初めて知ったなんて言えない
# -execオプション使っても良かったらしい
(via xargs – Wikipedia)
SimCityがやりたくなったので敢えて2000をやろうとしたが、
インストーラが16bitで作られていたためいきなり躓く。
…