Font Link的なのをCSSでやる

いい加減Syncに失敗してBookmarkの並びが崩れるのにイライラしてきたので、仕方なくChrome(というかChomePlus)を更新したらgdi++使えなくなった。
gdippとかMacTypeは細かいところが微妙だったので素直にClearTypeでメイリオ使うことにした。
そのままだといろいろ気にくわないし、こだわりもあるけど、もうできるだけ環境依存的なことは辞めたい。

◆ 基本は「Arial+Meiryo UI」1がいい
◆ Winのせいで糞フォントと化しているヒラギノは他のフォントに置き換えたい2

これがChromeのCustom.cssで実装できるそうなので3、じゃあそうしましょうって感じ。


  1. Meiryo UIとかメイリオの英字は何か気持ち悪いので嫌い 

  2. え、普通Winにはヒラギノ入ってないって!? 

  3. Google ChromeでMS PゴシックをArial+メイリオに置換する – Weblog – hail2u.net 

AMDのAPU新製品に関するブロガー勉強会に行ってきます

AMDがAPUやRadeonのブロガー向け勉強会を開催 – 4Gamer.net

その場でなんとAPUの新製品とマザーボードをプレゼント

タダと言われたので申し込んでみたらなんと【当選】してしまいました!

申し込んで置いてアレなんですけど、個人的に最近のAMDはあんまり良いイメージなかったり。
最近どころか以前AMD(ATI)でUbuntu入れたときにXでいろいろ面倒だったからもうずっとGeForceしか使ってなかったり。
でもIntelも使いたくないので現在のメインPCはPhenom IIをnForceのチップセットで使ってたり。

そんな微妙なAMDerですが、真面目にAPU勉強してしっかりステマ()したいと思います。

Android 4.1で日本語物理キーボードを使う

Android 4.1 Jelly Bean で「User-installable keymaps」という機能が追加された1。 これはAndroid4.1の端末にUSBなりBluetoothなりで適当なキーボードをつなぐと出てくる「キーボードレイアウトの選択」の中にユーザーの好きなキーボード配列を追加できる、というものらしい(今更)。

image 

ポケモンタイピングDS付属のBluetoothキーボードをOptimus Padで使う

やったことは上記のOptimusPadでやったこととほとんど同じだが、こちらの場合はroot権限が不要で、キーマップファイルをapkにパッケージするだけと非常に簡単だった。
で、作った日本語キーボード用のapkが↓
kb109jp.apk / github

テスト環境はNexus 7 AOSP+ポケモンキーボード
Android 4.1以降なら基本的に使えるはず。
まあ多分そのうち標準搭載されて不要になると思われる。

ex)ポケモンキーボードの場合
1. キーボードをペアリング(Fnを押しながらスイッチONでペアリングモード)
2. 接続後に「設定」→「言語と入力」→「Nintendo Wireless Keyboard」
3. キーボードレイアウトの選択を「デフォルト」から「日本語」に変更する

バトル&ゲット ポケモンタイピングDS (シロ)


  1. Android 4.1 for Developers 

Nexus 7用のSDカードリーダー/ライターを作った

2012-08-12 11.24.37

(単なるmicroUSB-OTGのSDカードリーダーです)

iPad持ってる知人がデジ一で撮った写真をApple iPad Camera Connection Kit使って見てて真似したくなった。でも、Androidってケーブルで接続するタイプ1 は結構発売されてるけど直接差すタイプって売ってない2 のね。

Apple iPad Camera Connection Kit


  1. こういうやつ 

  2. 複合タイプならあるみたいだけどシンプルな奴が欲しかった